U15 SCマツヤマスキルセット 

(この年代でも個人のスキルを上げていく) 

 

U10U12のスキルセットの完成 

身体の使い方 

守備の方法 ステップワーク 

目安は高校3年生と対等に試合を行う(同学年での比較試合にはあまり意味がない) 

共通言語を持つ 言語の統一 

柔軟性 

乳酸除去力の向上 

スポーツ栄養学の知識 

 

基本のテクニック 

パスの理解 キックを戦術に変える キックをパスに 

間接視野と直接視野を使い分ける 

 

スキルのスピードアップ 

1対1の攻守 1対5から8での突破(日本世界で通用するために) 

バランスのいいポジショニング 

 

駆け引きを覚える 

 

サポートの原則 

角度・距離・タイミング 

 

1対1の守備 10か所の守備方法 

DFラインの選手 MFの選手 FWの選手 

 

ターンのスキルと強度・スピード 

90 135 225 270 

止まっている状態 動きながら スピードを上げて 

 

ゴール前でのシュートテクニック 

半身 シュートコース スピード 小天狗 フルスキル(どんな形でも) 

 

両サイドハーフ バックのスピード 両サイドを突破できる 縦への突破のこだわり 

 

守備から攻撃 

いい守備は良い攻撃に繋がることがある 

 

1対2の守備 ディレイ 

1対3の守備 GKとの連携 

 

アジリティ フットワーク スピード 陸上競技のスキル 

ジャンプ力 ヘディングのスキル 

 

1対1+1の理解(1対1+1が11か所の理解) 

2対1の攻撃 

3対2の攻撃 

 

4-4-2と4-4-2 

4-4-2と3-5-2の場合の戦い方 

4-4-2 4-3-3 4-5-1 3-5-2 3-4-3 の攻撃守備の組み合わせの際の攻撃方法と守備方法の理解 戦術の理解には時間を使いすぎない 

ゲーム中の身体の向きと体重、重心位置の作り方 

 

コーチング 守備の際 攻撃の際 

シャドー 1から11人 

 

守備の強度を普段から表現できる中で、攻撃の力を上げていく 

スピード 力強さ 

 

ミドルパスの精度 

グランダー ドリブン ロフティッドパス 

30m 40m 50m それ以上 

インステップ インフロント アウトフロント バックスピン(ホップ) トゥ ヒール 

 

3人で崩す方法 

スルー 

 

思想 

2つのギャップを通したら、決定的なチャンス 

コンビでの突破 

スルーパス 壁パス オーバーラップ インナー スイッチ 

 

スローインからの攻撃 

スルーパス 壁パス ダブルパス スルー ロングスロー 

 

GKのスキルとポジショニング 

取れ得ないボールの対処方法 

 

くさびからの攻撃 

サイドバック センターバックからの攻撃の優先順位 

日本人と欧州の国々の人間習慣の違いの理解 

ボールヒット ボールの中心を扱う 

日本世界で通用するストロングポイント 

 

正しい体勢からのプレイ バランスを崩した中でのプレイと原状回復身体操作方法 

シュートテクニック 

クロスのテクニック 45度 90度120度からアプローチした場合の蹴り方 

 

哲学 

生きること 働くこと 仕事に従事する事 お金をもらうという事 

力を出し切るという事 小さな戦いを徹底する 挨拶 約束 時間 

仲間と戦うという事の理解 集団で戦う中から原理原則を生み出す 

ディシプリン 

リーダーを作り出す 生み出す 

指導者と対等にサッカーの会話が出来る 

 

16歳から18歳でサッカー選手としての完成 

愛媛県16歳から23歳のチームの大会の開催 国体 U18 大学生の大会の開催 

フライブルクとの連携 ケーススタディと事後検証 

トレセンの指導者よりも深くサッカーの理解と言語化が出来る 

トップリーグ 社会人四国リーグ、天皇杯もしくはJFLでの出場 

姉妹都市との交流試合 

瀬戸内国際ユースカップ(仮名)の設立 

 

U18 SCマツヤマスキルセット 

 

U10U12U15のスキルの完成 

SIPSの完成 

S スキル スキルフル 

I インテリジェンス かしこい 

P パーソナリティ 

S スピード 判断 プレイ(ボールフィーリング) ランニング 

ストロングポイントの強化 

トップチーム(四国リーグ)を凌駕するチームとしての力 

プロチーム J1J2J3のチームと対等に戦う 

個人個人のサッカー選手としての完成 

 

1対1の攻守 

あくまでも1対1の攻撃 数的不利でも突破できる攻撃にこだわる 8人をかわす 

ステップワークの完成 アジリティの強化 

ヘディングの強さ 

 

駆け引きを覚える 

 

サポートの原則 

角度・距離・タイミング 

 

ボールヒットの方法 駆け引き ファーストタッチの位置での駆け引き 

インステップの使い方 持ち方 キックの使い方 ファーストタッチの使い方 

3対1 ボールキープ トライアングル 

 

2対1の攻守 

2対2の攻守 

ポゼッション ポゼッションからの攻撃と守備 

コーナーキックからの攻守 速攻の方法とその守備方法 

3対2の攻撃 

3対3の攻撃 

2対3の攻守 

4対4の攻守(優先順位の理解) 

8対8 

11対11 

GKからの攻撃 サイドバックからの攻撃 

 

乳酸の除去技術 後半15分以降の身体の蘇生 

普段からのグッドハビット トレーニング 補給 食事 交代浴 睡眠のサイクル 

筋肥大 初動負荷トレーニングの導入 

サプリの取り方 

 

キックの距離 60m 

GK パントキック キックの回転と滞空時間 

 

将来の指導者 Jで通用するプロ指導者に繋げる 

起業 組織学 サッカー哲学 指導論 

 

ゾーンとマンツーマンの併用の11人の守備の方法 

4-4-2 3-5-2 4-3-3 

ゾーンでのボール奪取 サンドでのボール奪取 

 

 

タックルのスキル 

スライディングのスキル 

ルースボールへの対応 スピード 

 

スキル発揮時の選択肢を6つ常に持つ 

 

個人でもコンビでも3人目でも突破できる 

 

インステップのパス 相手が出しどころが分からないボールの持ち方とスルーパス 

 

DFゾーン 

ミドルゾーン 

アタッキングゾーン 

各ゾーンでのプレイの選択 

日本代表にどのように勝つのか、イメージを持てるようにする 

 

1対1+1を徹底的に実施 

攻撃の駆け引き 守備の身体の向きとステップ 身体の入れ方 

マークの原則 守備ノプライオリティ 

 

ダブルパスからの攻撃 

 

ヘディング 

スタンディング 

片足左右 

ジャンピング 

振り子 

下がりながら 

左右下がりながら 

ジャンピングヘッド 高2の冬以降は空中で止まれるようになる 滞空時間のあるヘディング 

 

守備の判断のスピード 守備時の一歩目の判断とターンか前へ出るスピード 

 

ステップ 

ターンのスピードと90秒での乳酸の除去 

バウンデイング 

ジグザグ走 

バック走からターン 

 

試合 

ポゼッションの意味 

共通認識と共通言語 

組織内でのディシプリン 

キャプテンシー 

ラインリーダー 

役割分担 責任 議論できる 

 

カウンターでの攻撃 

ショートカウンターでの攻撃 

守備から攻撃 

 

緩急 リズムチェンジ 

30mの速さは世界一 

チェンジステップ 

復元力 

いつ足を出すか いつ身体を入れるか ピボット 

関節可動域を広げる 

 

フリーキックの精度 ポジショニング 

パターン10 

 

オフザボールの動き 

オフェンススキルセット 

ディフェンススキルセット シャドースキルセット 

サイドハーフ・アンカー・GK 

 

SCマツヤマ言語の統一2024年 

マイセルフケア 

チェックダウン 

プレイキャンセル 

ハンティング ハント(狩り) レディ スイッチ 

ロック(サンドの代わり) 

エアターン 

ラインブレイク 

シェイク 揺さぶる 

ファジー 

プルアウェイ 

ポケット 

フェイク 

ターン マノン 

ボディシェイプ ランウィズザボール 

3ゾーン 5レーン 

フォアチェック 

 

ステップワーク・アジリティ・小股で走れる 

いつ足を出すか いつどのようにボールを奪うか 

いつパスをするか どこにパスをするか どのようなパスをするか 

パスの選択肢6つ 

ボールを受ける前の動作 

ボールが近づいている状態での駆け引き 受け方 

両サイドの突破が出来る選手 4人 

 

90分の戦い方 クロージング 退場時の戦い方 数的優位時の戦い方 

90分のトレーニングでサッカーの要素を身に着ける 心肺機能 

タックルのタイミング 

芝生での戦い方 人工芝での戦い方 

補助食品の導入 

 

保護者のバックアップ 

選手 指導者 保護者 

 

石橋智之 李国秀 瀧井敏郎 のミックス 

世界で通用するサッカー 

日本対ブラジル 

日本対スペイン 

日本対アルゼンチン 

日本対ドイツ 

日本対フランス 

90分 延長を想像する力 

 

サッカーはさわやかで素敵なスポーツ 

サッカーでは十代で頭角を現せるかどうかが、職業としてサッカーをやれるかどうかの試金石 

サッカーの本質はいつ、どこに、なぜパスをするか 

1人が2つのこと(右にも左にもパスが出せる、パスもドリブルもできる等)ができるよう求める 

サッカーを言葉にして、言語化していく世界観でチームを作る 

ボールを大切にする 

アップダウン 足の運び 小股で走れるようになる 大股と小股の使い分け 

3対1 敵が来たらパス 

3対1の守備 ボールを出させてからアプローチ 

緩急 長短の使いわけ パス&ゴー 

かわす 運ぶ 探す ためを作る ドリブル 

ドリブルもできるパスもできるボールの持ち方 

ボールの置き方 

どのようにして勝利するのか 力強く 美しく 鼓舞しながら 

指導者とは将来のビジョンを示し、その方法を分かりやすく伝え、集団を鼓舞する事ができる人種 

 

勝負にこだわる